ホーム » 和の住まいの特徴

和の住まいの特徴

田舎に行くと昔ながらの古い家を見ることが出来ますが、近年では住宅の近代化・欧米化などが進み、和の住まいは減ってきています。しかし、和の住まいは最も日本の風土や気候に適しているので、その価値が見直されています。伝統文化が途絶えないように、日本人として一度和の住まいの良さに目を向けることも必要です。

風土・気候

風土・気候

日本は唯一四季がある国で、四季によって見える景色も気候も異なります。伝統的な和の住まいは日本の風土や気候に合わせて様々な手法や工夫を用いて作られています。

伝統的な建築様式(書院造り・民家造り・数寄屋造りなど)で建てられており、木材や土を豊富に使用することで、四季の変化を感じられるようになっています。

アイデンティティを感じる

アイデンティティを感じる

和の住まい魅力といえば、自然素材を生かした温かみがあることです。和風の住宅には玄関先には家を引き立ててくれる樹木があり、直射日光や雨風から玄関先を守る庇などがあります。これらは日本人が昔から自然と共存して生きてきたことを象徴しています。

また外から見た時に重厚感もありつつ、「おもてなし」の温かい心も感じることが出来ます。つまり、和の住まいは伝統の重みや日本人としてのアイデンティティを強く感じる住宅となっているのです。

デザイン性や機能性

デザイン性や機能性

近年の和の住まいは和洋折衷や和モダンなどがあり、洗練されたおしゃれな住空間となっています。自然素材がふんだんに使用されていることで、温度や湿度の調整が出来るので心地良いのが特徴的です。

また畳も調湿調整機能や吸音機能などがあり、色・香り・感触にはリラックス効果もあると言われています。注文住宅や建替えなどを検討される際は、デザインや機能性が優れている和の住まいがおすすめです。

京都にあるタクミは、木造住宅など和の住まいの建設=京町家も得意としております。木造住宅はエコで自然環境に優しく、街並み景観に趣もあり、健康面にも良く、断熱素材を加えることで快適な住まいが完成します。タクミでは京都市助成金を利用し、2020年以降でも対応可能な「次世代京町家」(省エネ等級4仕様)の建設をします。木造住宅のことならお気軽にご相談下さい。